「第9回世界流鏑馬選手権」(2023年10月21・22日開催予定)の借馬希望選手の選考方法について
(6/5更新)「全国やぶさめ競技第16回遠野大会」成績結果による借馬出場権獲得者発表
(一般)成田園子、阿曽薫、萩原璃奈
(プロ級)竹村亮哉、佐々木恩章
(6/2更新)「第5回寒河江流鏑馬大会」成績結果による借馬出場権獲得者発表
(一般)増田萩華、澤井瑞穂
(上級)阿部誠悟、薄井瑛美
(5/13更新)「第5回髙岡杯 流鏑馬男子大会」成績結果による借馬出場権獲得者発表
(オープン)澤田洸平、寺尾俊光
(4/24更新)「第20回桜流鏑馬」成績結果による借馬出場権獲得者発表
(初級)馬場さあやダニア、広瀬絵理
(中級)松永夏実、石橋良子
(上級)ガーディナー司子
(プロ級)村井純麗
選考基準
1. 今年度開催される各競技大会の成績上位借馬選手が、世界流鏑馬選手権への出場権を獲得できる。(対象大会・出場権数は別表のとおり)
2. 各団体内で出場者を選出する団体[寒河江八幡宮流鏑馬保存会、古殿町流鏑馬保存会、にんじんサークル]は、予め出場枠数を設定する。
3. 1および2が確定し、出場可能数に空きがあった場合は、追加選考(予選会or書類応募)を行う。
(別表)選考対象大会と出場権数
※成績上位者が選考対象外者(自馬参加・団体枠・すでに出場権を獲得した選手)の場合は、繰り上げて選出する。
※出場権獲得者が辞退した場合は各大会での繰り上げは行わない。
出場者決定までの流れ
告知文書ダウンロード(PDF)
http://towada-joba.com/pdf/2023sekaisenkou.pdf
■本件に関するお問い合わせ
十和田流鏑馬観光連盟
青森県十和田市三本木字佐井幅115-2
(十和田乗馬倶楽部内)
TEL 0176-26-2945
Mail info@towada-yabusame.com

(2022年)第8回世界流鏑馬選手権結果
第8回世界流鏑馬選手権は無事終了しました。
多数のご来場ありがとうございました。
●初級
■総合優勝 貞木 剛
■総合2位 志賀 保夫
■総合3位 原 友唯
●中級
■総合優勝 成田 園子
■総合2位 増田 萩華
■総合3位 星野 菜々
●上級
■総合優勝 桜庭 恵梨
■総合2位 中澤 栄次
■総合3位 石田 直子
●プロ級
■総合優勝 布施 蒼依
■総合2位 阿部 誠悟
■総合3位 菊池 茂勝
●団体戦
■総合優勝 神威
■総合2位 4代目にんじんシスターズ
■総合3位 トリニティ
●特別賞
■ベストドレッサー賞 阿部 誠悟 / 折坂 つぐみ
■弓使い賞 髙田 美緒
■安全騎乗賞 金子 実夏
■新人賞 原 友唯
(2022年)第8回世界流鏑馬選手権[競技流鏑馬誕生20周年記念大会]の開催概要
会期 令和4年10月15日(土)~16日(日)
会場 十和田市中央公園緑地
主催 十和田流鏑馬観光連盟
スケジュール(変更の場合あり)
7:00~ 試走開始
9:30~ 初級2走、中級3走
12:00~ 20周年記念セレモニー(初日のみ)
12:30~ 昼休憩
13:00~ 団体戦2走、プロ級4走、上級3走、勝抜戦
15:00~ 競技終了後
(初日:記念撮影会、2日目:表彰式)
■実施種目
個人戦(初級・中級・上級・プロ級)
団体戦
勝抜戦
■競技規定(一部)
□競技は日本流鏑馬競技連盟の定める競技規定に従って行います。
□的に同心円は無く、的中か否かのみを競います。
□弓は、長さ2m以上、強さ上・プロ級10kg、中・初級8kg以下とします。
□矢はかぶらを除き90cm以上の神頭矢(かぶら矢・木製)を使用してください。
□上級、プロ級、団体戦、勝抜戦は3枚羽のみ使用してください。
□1日に初級・団体戦2走、中級・上級3走、プロ級4走、勝抜戦(最大4走)を2日間行います。
□順位は、獲得点数の高い人が上位、同点の場合は合計タイムの速い人を上位とします。
□競技中の落馬は失格になります。
■表彰
☆初級 総合1~3位に賞状と賞品<各日1~3位に賞状>
☆中級 総合1~3位に賞状と賞金<各日1~3位に賞状>
☆上級 総合1~3位に賞状と賞金<各日1~3位に賞状>
☆プロ級 総合1~3位に賞状と賞金<各日1~3位に賞状>
☆団体戦 総合1~3位に賞状と賞金
☆勝抜戦 1位に賞金
☆特別賞:本年度のスポーツ流鏑馬指針にもとづき(新人賞・弓使い賞・安全騎乗賞)を決定。賞状と賞品
新型コロナウイルス感染症拡大防止のためご協力お願いします
●来場の際はご来場代表者の氏名・連絡先等をご記入いただきます。
●発熱や風邪のような症状のある場合、感染者と接触が疑われる場合は、来場をお控えください。
●会場への出入りは、会場北側(桜の広場、中央駐車場側)の入退場ゲート1ヶ所のみとします。
●間隔確保のため入場制限をする場合があります。
●入場時には、マスク着用、検温・手指の消毒にご協力ください。
●会場内での咳エチケット、こまめな手指の消毒にご協力ください。
●3つの密を避け、人との距離(2m以上)を確保しましょう。※障がい者の誘導や介助を行う場合を除く
●食べ歩きをせず飲食ブースをご利用ください。
●例年開放しているゴールの馬留め周辺は、報道・事前予約者のみの立入禁止エリアとなります。写真撮影等で入れませんがご了承ください。
なお、青森県の感染防止安全計画に基づき、チェックリスト(PDF)を作成しております。
併催プログラム
馬と流鏑馬づくしの「駒の里」十和田市ならではのイベントへようこそ!
■体験乗馬 [有料500円]
流鏑馬ホースで体験乗馬。大人も子どもも、どなたでもお楽しみいただけます。
■オリジナルやぶさめグッズ販売
会場限定の流鏑馬商品や競技マニュアルも販売!!
■桜流鏑馬フォトコンテスト作品展示
皆様の1票から決定された最優秀作品が来年度のポスターに!
■「Future Generations」高校生によるスポーツ流鏑馬PRブース
誰でも日本語と英語で流鏑馬の魅力をお伝えします
・流鏑馬クイズラリー
・スポーツ流鏑馬と十和田市に関するパネル展示
・顔出しパネル
・ファンブック等グッズ販売
(協力:習学ゼミ「Future Generations」)
■飲食屋台コーナー
ピクニック気分で芝生の上でゆっくりとお過ごしください
(協力:十和田青空商店組合・有限会社東奥商事)
「第8回世界流鏑馬選手権」ボランティアスタッフ募集!
スポーツ流鏑馬イベントを一緒に盛り上げてくれるイベントボランティアを募集しています。参加者へはボランティア活動証明書を発行いたします。
募集人数 20名(定員に達し次第締切りとなります)
募集対象 中学生以上の男女(1日のみの参加も可)
活動内容 スポーツ流鏑馬運営(計測・集計・警備など)、付帯イベント補助(乗馬体験、受付、案内など)詳細は以下チラシ(PDF)をご覧ください
http://towada-joba.com/pdf/2022sekaibora.pdf
青森県十和田市のふるさと納税返礼品「第8回世界流鏑馬選手権 観覧チケット」
お申込みありがとうございました。「第8回世界流鏑馬選手権 観覧チケット」は9/21に受付終了いたしました。
ふるさと納税ポータルサイト「さとふる」にて、10月15日(土)・16日開催の「第8回世界流鏑馬選手権」(会場:十和田市中央公園)の特設観覧チケット提供を開始しました。
受付は9月21日までとなり、10月15日・16日の各日限定15名ずつの取扱いとなります。
■返礼品名
【10/15(土)・十和田市中央公園】「第8回世界流鏑馬選手権」観覧チケット1枚1名様
http://www.satofull.jp/products/detail.php?product_id=1336574
【10/16(日)・十和田市中央公園】「第8回世界流鏑馬選手権」観覧チケット1枚1名様
http://www.satofull.jp/products/detail.php?product_id=1336579
■寄付金額
10,000円