6.52023
「第9回世界流鏑馬選手権」(2023年10月21・22日開催予定)の借馬希望選手の選考方法について
(6/5更新)「全国やぶさめ競技第16回遠野大会」成績結果による借馬出場権獲得者発表
(一般)成田園子、阿曽薫、萩原璃奈
(プロ級)竹村亮哉、佐々木恩章
(6/2更新)「第5回寒河江流鏑馬大会」成績結果による借馬出場権獲得者発表
(一般)増田萩華、澤井瑞穂
(上級)阿部誠悟、薄井瑛美
(5/13更新)「第5回髙岡杯 流鏑馬男子大会」成績結果による借馬出場権獲得者発表
(オープン)澤田洸平、寺尾俊光
(4/24更新)「第20回桜流鏑馬」成績結果による借馬出場権獲得者発表
(初級)馬場さあやダニア、広瀬絵理
(中級)松永夏実、石橋良子
(上級)ガーディナー司子
(プロ級)村井純麗
選考基準
1. 今年度開催される各競技大会の成績上位借馬選手が、世界流鏑馬選手権への出場権を獲得できる。(対象大会・出場権数は別表のとおり)
2. 各団体内で出場者を選出する団体[寒河江八幡宮流鏑馬保存会、古殿町流鏑馬保存会、にんじんサークル]は、予め出場枠数を設定する。
3. 1および2が確定し、出場可能数に空きがあった場合は、追加選考(予選会or書類応募)を行う。
(別表)選考対象大会と出場権数
※成績上位者が選考対象外者(自馬、リース参加・団体枠・すでに出場権を獲得した選手)の場合は、繰り上げて選出する。
※出場権獲得者が辞退した場合は各大会での繰り上げは行わない。
※自馬・リース出場者が増加した場合、枠数は変更(減少)する場合がある。
出場者決定までの流れ
告知文書ダウンロード(PDF)
http://towada-joba.com/pdf/2023sekaisenkou.pdf
■本件に関するお問い合わせ
十和田流鏑馬観光連盟
青森県十和田市三本木字佐井幅115-2
(十和田乗馬倶楽部内)
TEL 0176-26-2945
Mail info@towada-yabusame.com
過去の記事
-
6.52023
「第9回世界流鏑馬選手権」(2023年10月21・22日開催予定)の借馬希望選手の選考方法について
(6/5更新)「全国やぶさめ競技第16回遠野大会」成績結果による借馬出場権獲得者発表(一般)成田...
-
5.312023
【8月】子ども流鏑馬全国合同練習会(3日間)&八戸大会出場チャレンジ(5日間)
子ども流鏑馬集中レッスン&八戸大会出場チャレンジ3日間の集中レッスンと八戸流鏑馬大会参加の5日間...
-
5.282023
締切迫る!応募は5月31日(水)まで!「第7回桜流鏑馬フォトコンテスト」
【フォトコン概要】テーマ:2023年4月22日(土)・23日(日)開催の「第20回桜流鏑馬」...