お知らせ

12.22024

(12/15)「馬探2024 ~地域の馬の歴史・文化探究コンテスト~」表彰式・受賞者プレゼンYoutubeライブ配信決定


次世代を担う若者による地域に関わる探究活動の成果を募集し、優れた取組みを表彰することで、自分の住む地域を発見・再確認し、郷土に対する愛着や誇りを育くむ機会となることを目的にした、探究コンテストの作品を募集しておりました。
この度、受賞作品が決定し、以下のとおり表彰式と受賞者によるプレゼンテーション発表会を開催いたします。

■表彰式・発表会概要
[会期]2024年12月15日(日)13:00~16:30
[会場]十和田商工会館1F大ホール(「流鏑馬文化祭」会場・青森県十和田市)
[受賞者]来場参加3団体、オンライン参加4団体
会場傍聴無料・Youtubeライブでも配信

Youtubeライブ配信ページはこちら

■受賞者一覧
1.「馬と共に暮らしをつくる」(長野県・軽井沢風越学園暮らしづくりプロジェクト
2.「私たちの流鏑馬活動日記」(青森県・流鏑MEN’S あおば)
3.「引退競走馬に明日を創る」(長野県・町田大夢)
4.「馬推進チャレンジ!」(福岡県・ 馬探2024!)
5.「消されるはずだった馬の命を守る ~馬カフェを創って殺処分数を減らそう!~」(愛媛県・カイホウ)
6.「文学に見る馬の姿 -文化的意味と表現の変遷-」(東京都・平戸華凜)
7.「地域の宝物」(埼玉県・学生映像制作団体MYSTORY)

■「馬探(うまたん)2024」コンテスト概要
[テーマ]自分たちの地域と「馬」との関りが感じられるものであればなんでも可
[応募資格]中学生・高校生・専門校・大学生または相応する年齢の方(個人・グループどちらでも可)
[賞]
最優秀賞 1作品 5万円+副賞品
優秀賞 2作品  2万円+副賞品
審査員特別賞 4作品(審査員ごとの視点で選出)
[エントリー]Webフォームよりデータ応募 作品の表現方法は自由
[募集期間]7月15日~10月6日

馬探2024 ~地域の馬の歴史・文化探究コンテスト~ 
http://towada-yabusame.com/product/umatan/

流鏑馬文化祭 
http://towada-yabusame.com/bunkasai/


ぜひ、十和田流鏑馬観光連盟公式チャンネルへの登録をお願いします。

過去の記事

  1. 2.192025

    (4/19・20)「第22回桜流鏑馬」のご案内

    □会期 2025年4月19日(土)20日(日)□会場 十和田市中央公園緑地□実施種目 流...

  2. 2.192025

    「第11回世界流鏑馬選手権」(2025年10月18~19日開催予定)の 借馬希望選手の選考方法について

    ◆設定方針ついて○海外エントリー枠増設海外参加需要が高まり、日本発信のスポーツ流鏑馬文化を活...

  3. 2.172025

    (3/23)流鏑馬クリニック受講者募集中

    ■流鏑馬クリニックとは流鏑馬競技はあくまで乗馬経験者だけを対象にした特別なサービスにとどまり...

ページ上部へ戻る